戻る |
||
大根池の池干し | 2011.11.3(木・祝) | |
![]() |
参加者:約600人 池干し実行委員会主催。 天白・もりのフォーラム協力。 曇り時々晴、池干しにはまずまずの天気でした。近隣学区の参加もあり、見学者も多く、盛況で終わりました。 |
|
今回の池干しは、在来の生き物を守るために、外来種を駆除するために行われました。 池の水は大人の胸ぐらいまで抜かれましたが、泥が多く水位もあったため、大型魚は少ししか捕獲できませんでした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
9:30から天白公園で開会式があり、順次生き物の捕獲が始まりました。 泥で散策路を汚さないために、胴長などを洗う必要があり、池への入場を人数制限されていました。 |
▲このページTOPへ |
||
また、池への入口も一ヶ所に限られていました。子どもたちの参加も多くありましたが、水位が高いため活動場所を制限されました。 | ![]() |
モツゴなど在来種も多く捕獲されました。都市の中では自然度が高かったと言えます。この池が一部自然護岸であると関係ありそうです。 しかし、カムルチーなどの外来種や投入された水草が多いことから、生物多様性の危険度も懸念されます。 |
公園の一角に生き物展示コーナーを設け、外来種と在来種に分けて説明をしていました。 大きなドブガイが生息しており、外来種のタイリクバラタナゴも沢山捕獲されました。 |
![]() |
![]() |
トップページヘ |
戻る |