山笑う季節in海上の森 植物・チョウ・鳥の観察と調査 |
2012.4.30(月・ 振替休日) 海上の森 |
|
![]() |
海上の森モニタリングサイト1000調査の会による「植物・チョウ・鳥の観察調査会」が行われました。 モニタリングサイト1000は、動植物の生息状況などを100年にわたって同じ方法で調べ、全国に1000ヶ所程度設置し、日本の |
![]() |
|
自然環境の変化をとらえようという環境省のプロジェクトです。 このモニタリングサイト1000のコアサイトである海上の森で植物・チョウ・鳥の調査体験が実施されま した。 |
|
|
|
参加者は約50名、植物・チョウ・鳥と4グループに分かれて、調査体験が行われました。 この日は生憎の天気で気温も低く、昆虫はあまり見られませんでした。 |
▲このページTOPへ |
||
チョウはそのため、おおくを観察することが出来ませんでした。それでもツマキチョウの雌雄の違いがわかりました。 シオヤトンボやアサヒナカワトンボは、羽化したばかりのものが多くいました。 |
|
![]() |
すがすがしい新緑の季節。 シュレーゲルやタゴガエルの鳴き声も聞こえました。野鳥はかなりの数が観察でき、オオルリの巣もありました。 観察路の途中に温度計が設置されているのは大変便利でした。 |
|
![]() |
|
|
この日は、場所により17℃から23℃の気温でした。 最後に里山サテライトに集まり、本日の調査のまとめと説明会が開催されました。 |
トップページヘ |
|
戻る |