戻る | ||
生物多様性センター オープン記念行事 |
2012.5.12(土)・ |
|
![]() |
なごや生物多様性センターのオープンを記念して、なごやの生き物を実物やパネルなどで展示されていました。 また、講師たちが生物多様性について、4つの講座が開催されました。 |
![]() |
2日間にわたり「ムシの考古学」「なごやのカメを捕まえてみよう」「植物がつくる生物多様性」「なごやのサカナを捕まえてみよう」が生物多様性センターや近くの植田川で行われました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
天白環境事業所の一角に新設された生物多様センター。倉庫のようですが広々としたスペースがありました。 この日は展示テントも張られていました。 |
![]() |
▲このページTOPへ | ||
|
川に仕掛けられたカメ捕獲ワナを見て、捕まえたカメを調べ、生物多様性について考えました。 イシガメ・クサガメ・ミシシッピアカミミガメの3種類が捕獲されました。その数を比べると外来種の問題がみえてきました。 |
|
![]() |
![]() |
そして、外来種問題を引き起こす人の問題。身近なカメを調べることで生物多様性を考えることができました。 翌日は、同じ植田川のフィールドでガサガサをしてサカナを捕獲していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トップページヘ |
|
戻る |