![]() |
戻る |
|
秋の島田緑地自然観察会 |
2005.9.19(月・祝) |
|
![]() |
![]() |
朝
の新聞で東山植物園のシラタマホシクサが掲載されていました。 シラタマホシクサは、島田湿地の秋のメインです。湿原を白く星をちりばめたように埋め尽くします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
周伊勢湾地域の酸性の貧栄養の湿地に生える植物です。白い頭花は小さな花の集まりで、その形がコンペイトウに似ていることから別名コンペイトウソウと呼ば
れる。 保全区の水面に映った景色は、美しいの一言です。 |
![]() |
▲このページTOPへ |
||
![]() ↑サワシロギク
|
![]() ↑ワレモコウ
|
湿地は、キノコをはじめ秋の植物で彩られています。 再生区の北斜面の樹木が剪定されていました。これで、動植物の解説板がみやすくなりました。 |
![]() ↑キセルアザミ |
![]() ↑カワラタケ |
![]() ↑シロオニタケ |
![]() ↑ノリウツギ
|
![]() |
![]() |
トップページへ |
▲このページTOPへ | 戻る |