![]() |
戻る |
|
「あいち環境学習ハンドブック活用講習会」 水辺から学ぶ 講師:國村恵子 |
2007.8.23(水) あいち環境学習プラザ |
|
![]() ↑まとめたポスター |
黒川に棲む生き物やその環境を調べ、講義やワークショップを通して、「あいち環境学習ハンドブック」の普及と環境学習指導者の育成を図る講習会でした。 会場のあいち環境学習プラザは、愛知県環境調査センターの一画にあり、地下鉄上飯田駅近くにあります。 |
![]() ↑あいち環境学習プラザ |
![]() |
![]() |
午
前中は、実際に川へ入ってガサガサをしました。三面コンクリート張りの黒川ですが、中州や淵もあり、予想外にいろいろな生き物がいました。水深も浅く、実
に初心者向きの川と思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲このページTOPへ |
||
![]() |
安
全への配慮をしながら、「10種類の生き物を見つけよう」、生き物が
いそうなポイント、など効果的な指示が非常に参考になりました。また、幅広い生き物への知識や自然観など |
![]() |
![]() |
指導者としての心構えを学びました。 現在、川での生き物で一番問題となっている、外来種への対応も参考になりました。手際よく生物種ごとに分けて、それぞれ解説を加え、参加者自らも発言し て、本日の活動をまとめました。 午後は、講義の後、グループに分かれて身近な川について昔と今の姿から流域全体の課題を、ポスターに書いてまとめました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
トップページへ |
戻る |