戻る |
||
篭池の池干しと外来種駆除 | 2009.1.10(土) 緑区篭池 |
|
![]() |
参加者:約130名 主催:名古屋ため池生物 多様性保全協議会 道路の橋脚工事に伴い、篭池の水が抜かれる機会を利用し、外来種を駆除することになりました。 |
![]() |
名古屋ため池生物多様性保全協議会は、市民・NPO・行政による構成団体です。 今回は、魚類・カメ類などを捕獲し、外来種と在来種とに分けて在来種を保護することが目的です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲このページTOPへ |
||
![]() |
![]() |
外来性スイレンを除去することも今回の目的です。 午前中は魚類などの捕獲を行いました。投網を練習し、実施することができました。 昼食が配布され、温かい豚汁が美味でした。 |
![]() |
午後はスイレン除去とカメ類の捕獲でした。スイレン除去は、根がよく張っており難作業でした。 また、カメ類の捕獲は棒で池底をつつくという方法で、参加者のローラー作戦でした。 |
![]() |
今回の捕獲で、魚類ではオオクチバス(国外外来種)・ヘラブナ(国内外来種)・コイ(国内外来種)が多く、カメ類では4匹のミシシッピアカミミガメが捕獲されました。昆虫類や小さな魚類が少なく、非常に貧相な生態系であったと思われます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
トップページヘ |
戻る |