戻る |
||
なごやため池市民調査 貝類・甲殻類・魚類・両生類・爬虫類・ほ乳類の調査 |
2009.8.8(土) 名古屋城お堀 |
|
![]() |
![]() |
今回の市民調査は、8月8日〜10日までの3日間の市民調査です。残念ながらその内の一日、しかも午後だけ参加しました。そのため、両生類、特にカメの調査が中心となりました。 夏の真っ盛り。熱中症に気をつけながらの活動でした。 |
![]() |
まず、初めてのお堀でガサガサ。スジエビばかりが捕れました。小さなモツゴも、、、。仕掛けで捕獲した魚から、うーん、そうなんです。木曽川水系(通水されています)が分かります。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲このページTOPへ |
||
カメトラップに仕掛ける餌は、魚のアラです。しかも大きな頭です。これを抜けないように針金に固定します。そして、水没しないように設置します。これは捕まったカメが溺れないためです。 | ![]() |
![]() |
![]() |
1時間も経っただけで。クサガメやアカミミガメがすぐに捕獲されました。クサガメは3本キールで見分けられます。 3日間トラップを設置し、何回か見回ります。やはりミシシッピアカミミガメが多かったそうです。 |
![]() |
トップページヘ |
戻る |